文字サイズ
背景
行間
4月7日(月)満開の桜の下、一年生36名を迎え、全校302名で令和7年度をスタートしました。
これから始まる一年間、期待に胸を膨らませていることと思います。
新しい学級、新しい担任との出会いを大切に、一年間頑張っていきましょう。
2月20日(木)に立川にあるTOKYO GLOBAL GATEWAYまで校外学習に行きました。
学校とは大きく異なる外国にいるかのような雰囲気の中で、子どもたちは自己紹介をしたり、ミニゲームをしたり、アクティビティに取り組んだりしました。
英語を聞き取って会話することに初めは戸惑いを感じていた様子でしたが、少しずつ慣れてきた様子でした。
実際に体験したことで、「少し英語が楽しくなってきた。」や「これからも英語を使ってコミュニケーションをとっていきたいと思った。」と振り返りに書いていました。
2月25日(火)に6年生を送る会を体育館で行いました。
どの学年も6年生への思いを込めたすてきな出し物を披露し、6年生は6年間の思い出を「なんの思い出でしょうクイズ」を披露してくれました。
全校合唱では全校児童で大きな声で「ぼくらの未来へ」を歌いました。すてきな未来、新年度に向けて、前へ進んでいこうという気持ちが表れていました。
公益社団法人 日本鳥類保護連盟の機関誌「私たちの自然」に本校の愛鳥活動の取組が掲載されました。
(テスト)名栗自然教室の情報はこちらに随時追加していきます。→(テスト画像)
9月17日
8:10 出発式
いよいよ名栗自然教室が始まりました。
みんな元気いっぱいです。
8:20 名栗へ出発
名栗に向かうバスの中です。みんな期待でいっぱいです。
9:50 名栗元気プラザに到着
名栗元気プラザに着きました。宿舎まで長い階段をのぼります。
10:10 開校式
いよいよ、名栗自然教室が始まります。
みんな、しっかりと話を聞いています。
10:45 ピザ作り
昼食のピザ作りが始まります。
みんな、おなかがぺこぺこです。
おいしいピザができるでしょうか。
14:30 プラネタリウム鑑賞
みんなで熱心に星の学習をしました。
星座がたくさんわかりました。
15:15 森の生き物探し
説明を静かにきいています。素晴らしい。
15:20
森の生き物探しが始まりました。
班で協力してポイントを見付けます。
17:30 夕食
夕食です。みんなお腹と背中がくっつきそうです。
18:30 ナイトハイク
ナイトハイクが始まりました。
なんだか悲鳴が聞こえます。
名栗から見える中秋の名月
9月18日
6:30 朝の会
みんな元気にラジオ体操です。
7:30 朝食
1日のエネルギーを補給
9:00 バードコール作り
桧のバードコールづくりです。
外には鳥がたくさんさえずっています。
10:30 カレー作り
カレー作りが始まります。
おいしくできるでしょうか。
13:40. 閉校式
閉校式を行いました。
外は大雨です。
14:10 出発
大雨の中予定通り出発しました。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。