文字サイズ
背景
行間
6月5日(木)の1,2時間目に町探検に出かけました。
9つのグループに分かれて、学区域のさまざまな施設や場所を見学しに行きました。
6名のGCSの皆様と15名の保護者の皆様にサポートをしていただきました。
五小のまわりにあるものに目を向けて、このまちの魅力をもっと知ってほしいと思います。
発表に向けて、これからも学習をすすめていきます。
さまざまな御協力をいただき、ありがとうございました。
5月22日(木)の放課後に福生消防署の方々に来ていただき、教職員に向けて救命講習会を行いました。
今回学んだことを忘れずに、6月11日(水)から始まる水泳指導を安全に行っていきます。
5月31日(土)の運動会は、雨による校庭の状態及び5月31日(土)の雨天の予報を踏まえ、6月1日(日)に延期とします。
5月13日(火)から運動会の練習が始まっています。
運動会のスローガンは
「みんなで協力、楽しもう最高な運動会」
です。
低学年の表現は、「レッツ エンジョイ パーティー!」です。
中学年の表現は、「一心ソーラン!本気の中学年節!」です。
高学年の表現は、「成長への道~壁を打ち破れ~」です。
今週は、暑い日が続いていますが、校庭での練習も始まり少しずつ隊形移動も覚えてきています。
5月31日(土)では、子どもたちの精いっぱい頑張る姿を御覧いただき、大きな声援と拍手をお願いいたします。
5月9日(金)に東大和市狭山緑地フィールドアスレチックまで行きました。3、4年生でたてわり班を16班つくり、4年生のリーダーを中心に整列したり、遊具で遊んだり、自然探しをしたりと、活発に活動しました。西武線、多摩モノレールの乗り換えもスムーズに行うことができ、電車の中でも静かにしようと意識して行動することができました。
今週から5月31日(土)の運動会に向けた練習も始まります。元気いっぱいの中学年のよいところをたくさんお見せできるようにがんばっていきます。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。