連絡掲示板

委員会活動、クラブ活動

 今年度の委員会活動が21日(月)に、クラブ活動が25日(金)に開始しました。

委員会では、よりよい学校づくりのために5年生、6年生が協力して活動を行っていきます。それぞれの委員会での役割や活動に責任感をもって1年間取り組んで欲しいと思います。本校の委員会は、代表、図書、保健、愛鳥自然、体育、放送の6つです。

 また、クラブ活動では、自分の興味のある活動を他学年の児童と関わりながらよりよい活動となるように取り組んでいきます。今年度のクラブは、科学・ものづくり、イラスト・工作、家庭科、バスケットボール、球技(体育館)、球技(校庭)、サッカーの8つです。

 委員会もクラブも6年生が中心となって、よりよい活動にしていってくれると思います。

 

2年生遠足

4月22日、羽村市動物公園に行きました。

子どもたちは、班の友達と協力しながら園内を回り、「大発見クイズ」に挑戦しました。

興味のある動物をじっくり観察し、約束を守ってみんなで安全に行ってくることができました。

 

1年生を迎える会

 18日(金)に1年生を迎える会が行われました。

 6年生と一緒に入場し、緊張した様子の1年生でしたが、代表委員の司会の言葉をよく聞いて行動できました。

 1年生は今週から給食や休み時間の外遊びも始まりました。これからも学校生活に少しずつ慣れてきてくれるといいですね。

愛鳥事前観察会

 16日(水)に愛鳥事前観察会を行いました。

 愛鳥事前観察会とは、5月に行われる春の愛鳥観察会に向けて、5,6年のスーパー愛鳥博士のみなさんと各学年のめあての鳥の確認をしたり、プロミナの使い方を確認したり、実際に多摩川の河川敷で鳥の観察をしたりしました。

 5月の野鳥観察会でもさまざまな鳥を観察できるといいですね。

第1回 避難訓練

 4月15日(火)の2時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。

今年度1回目の避難訓練の為、各学級で基本行動の確認や避難時の経路等の事前指導を行い、実際に避難を行いました。

お 押さない

か かけない(走らない)

し しゃべらない

も 戻らない

を守って、すばやく避難し整列することができました。