文字サイズ
背景
行間
5月9日(金)に東大和市狭山緑地フィールドアスレチックまで行きました。3、4年生でたてわり班を16班つくり、4年生のリーダーを中心に整列したり、遊具で遊んだり、自然探しをしたりと、活発に活動しました。西武線、多摩モノレールの乗り換えもスムーズに行うことができ、電車の中でも静かにしようと意識して行動することができました。
今週から5月31日(土)の運動会に向けた練習も始まります。元気いっぱいの中学年のよいところをたくさんお見せできるようにがんばっていきます。
5月8日(木)の朝の時間に、1年生と6年生がラジオ体操集会を行いました。
ラジオ体操のポイントを確認して、一緒にラジオ体操を練習しました。
1年生は、ラジオ体操を初めて見る子もたくさんいましたが、6年生がやっているところを見ながら上手に体操をすることができました。
5月7日(水)の1,2時間目に2~5年生が春の野鳥観察会を行いました。暑くもなく、寒くもなく、とてもよい天候の中行うことができました。2年生と4年生は、多摩川の土手を観察した後、南公園で観察しました。3年生と5年生は、南公園で観察した後、多摩川の土手で観察しました。
5年生のスーパー愛鳥博士のみなさんや愛鳥博士のみなさんが中心となって、「あれは、ムクドリだよ。」や「あれは、ツバメだね。」などと、下級生に教えてくれました。また、講師に来ていただいた豊口さん、伊東さんにも教えていただきました。今回は、昨年度と比べると観察できた鳥は少なく残念そうでしたが、みんなで協力して観察する姿は立派でした。
来週は、1年生と6年生の野鳥観察会です。いろいろな鳥を観察できるといいですね。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。