交通安全教室

 4月28日(月)に交通安全教室が行われました。福生警察署の方々に来ていただき、それぞれの学年に合わせた指導を行っていただきました。内容は、下記のとおりです。

1時間目は、4~6年生 「ビデオによる交通安全指導」

2時間目は、1~2年生 「道路の歩き方、横断の仕方の指導 (体育館のコースを用いて実施)」

3,4時間目は、3年生 「自転車の正しい乗り方指導 (校庭のコースを用いて実施)」

 警察署の方々から、交通事故から身を守る習慣や交通ルール、歩き方、自転車の乗り方等の基本を教えていただきました。

自転車を安全に乗るためのきまりや自転車の点検のポイントを教えていただきましたので、御家庭で確認していいただければと思います。よろしくお願いします。

 

【自転車安全利用五則】

・車道が原則、左側を通行。歩道は例外、歩行者を優先

・交差点では信号と一時停止を守って安全確認

・夜間はライトを点灯

・飲酒運転は禁止

・ヘルメットを着用

 

【自転車点検のポイント】※覚え方は、「ブタハシャベル」

ブ ブレーキ

タ タイヤ

ハ ハンドル

シャ 車体

ベル ベル