文字サイズ
背景
行間
6月10日(火)2・3時間目に、6年生が喫煙防止教室を行いました。
福生市の保健センターから保健師の方が来てくださり、たばこを吸うとどうなるかについて教えていただきました。
たばこに含まれる「タール」や「ニコチン」が人間の体内に悪影響を及ぼすことを学習しました。
また、ミミズにニコチンをかけるとどうなるか、実際に実験をしました。「ミミズが少し黒くなった。」「元気がなくなった。」「動かなくなった。」などと振り返っていました。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。